コラム

ペライチの無料プランがとつぜんの終了・・・!?無料プラン終了に伴う為のベクトプラクティス!今は絶対〇〇がおすすめ?

ペライチ(日本発の簡単ホームページ作成サービス)は2025年10月1日をもって無料プランでのページ公開を終了しました。
急遽の内容で、無料ユーザーの方は驚いた方もいらっしゃいますよね、

サーバーの負荷、無料プランの方へのカスタマーサポート等高品質でサービスを提供するには障壁が多くあり・・・長年無料で使用できた事はとてもすごい事です。

元々無料プランでは名前の通り、ペライチ(1ページ)の公開ができたのですが、今後は今後は全ユーザーがサイト公開には月額1,465円(税込、年契約時)~の有料プラン契約が必須となりました。

そんな中、このままペライチを使うのが良いのか?
他のホームページ制作ツールに乗り換える事が得策か?を悩んでいる方に是非読んでほしい記事となっております。

ペライチを継続して使用する?それとも乗り換える?

結論!その人の状況によります。
実際目的に応じてホームページの制作ツールを選ぶことがおすすめですので、簡単にご紹介していきます。

▼目的別ツールの選び方
・名刺代わりにホームページがほしい方
・ホームページから集客が全くできなかった方
・ホームページを使ってこれからどんどん集客をしていきたい方

・名刺代わりにホームページがほしい方

名刺がわりにホームページを持っておきたい方は、2パターンかなと思います。

①ペライチの有料プランを継続する
②Wixというホームページ制作ツールに乗り換える

名刺代わりの場合はできるだけ運用コストを下げた方がいいので、
触り心地を知っている、ペライチがストレスなく運用を継続。
もしくは新しいノーコードのツール「Wix」の無料プランをご利用いただく事もいいかと思います。
※ペライチと同じ感覚で利用できます、後ほど詳しく解説。

・ペライチのホームページを運用していたがホームページから集客が全くできなかった方

そんな方は、ホームページを閉じてしまうのも1つの方法です。
ホームページは作るだけでは誰にも見てもらえないので、
マーケティングや集客コストをかけられない場合はホームページ以外の無料施策を検討するのもありです。

・ホームページを使ってこれからどんどん集客をしていきたい方

こんな方は「Wix」一択です。
Wixというノーコードツールでは、ホームページ・オンラインショップ・MAツール・CRM・数値測定など
ただのホームページを作成するだけではなく、その後のPDCAを回す為に必要な項目が充実しています。
このツールを選んでおけば今後事業がグロースした後もホームページ制作ツールを変更する必要もありません。

ペライチとWixについて

ペライチについて

サービス側も、ホームページを“1枚(または数枚)で作れる手軽さ”をコンセプトとしており、この「1枚(=“イチ”)」というニュアンスが名前に入っています。例えば、「“ペラ”も“イチ”も常用ワードなので、『ペライチ』という言葉を聞いたことがなくても何となく意味が伝わりますよね。

日本国産のツールで、誰でも簡単にホームページを作成できる事がおすすめのポイントです。

Wixとは?

Wix(ウィックス)とは、世界で 約2.7億人以上の登録ユーザーを有する人気ホームページ作成ツールです。

昨年からではWix studioという新ツールが登場し、現在ではWEBサイトの市場を席巻したWordPressと遜色のないユーザーインターフェイスと、機能面を持ち合わせます。また、ノーコードツールといわれるコードを用いない方法での作成が可能の為WEBに自身の無い方でもある程度簡単に扱えるのがWixの特徴です。

Wixとペライチの比較について

Wixとペライチの違いについて簡単にご紹介していきます。
少し自分なりにカスタマイズしたい方、今後事業を伸ばしていきたい方へはWixをおすすめします。

項目 ペライチ Wix
EC(ネットショップ)機能 ⚪︎ 「ペライチ決済」で単品販売やチケット販売が可能。
在庫・カート機能は限定的。
◎ 「Wix ストア」で本格EC。
商品・在庫・クーポン・送料・税率・会員購入などを網羅。
メルマガ/CRM △ 「ペライチメルマガ」で簡易配信。
顧客管理はCSVレベルでシンプル。
◎ 「Wix CRM / Ascend」で顧客台帳・タグ・セグメント。
トリガー配信・ステップメールに対応。
マーケティングオートメーション × ほぼ非対応(手動配信中心)。 ◎ 「Wix Automations」で送信→タグ付け→通知などを自動化。
アクセス解析・ダッシュボード △ GA連携が前提。
管理画面は簡易な数値表示。
◎ 内蔵ダッシュボード+GA連携。
流入元・CV・売上・メール指標も横断可。
SEO / コンテンツマーケ ⚪︎ 基本SEO設定は可。
ブログ非対応で中長期SEOは弱い。
◎ ブログ標準+SEOウィザード。
多ページ/構造化で拡張しやすい。
リード獲得(フォーム/CTA) ⚪︎ シンプルなフォームでLP完結に強い。 ◎ フォーム・ポップアップ・チャットがCRMへ自動連携。
SNS / 広告連携 △ SNSリンク・OG設定が中心。 ◎ Meta/Google広告タグ・ピクセル・CV計測を標準で実装しやすい。
デザインの幅 △ ブロック型で整えやすいが自由度は低め。
細かなレイアウト調整は限定的。
◎ 自由配置・レイヤー管理・豊富なテンプレート。
多段ナビや複雑レイアウトも構築可。
アニメーション/実装表現 △ セクション単位の簡易フェード等に留まる。 ◎ スクロール連動・パララックス・要素単位の入出力。
(Wix Studio ではさらに高度なインタラクションも可)

💡 まとめ: ペライチは「LP完結・ライト運用」に強み。
Wixは「EC/CRM/MA/解析を内包」して中長期の集客〜再購入まで伸ばせる基盤。

たまにWixはできる事が多くて、何ができるかかがわからない?という言葉であったり、昔触ってみたけど全然良くなかったというお声をいただく事があります。

しかし、現在では海外の巨大AI会社を買収し、管理画面の標準機能として、AIアシスタント(アストロ)の搭載や、2016年にWix日本法人ができてから、徐々にUI/UXの改善が始まり、現在ではWordPressで作ったサイトと遜色ないレベル感まできております。

また、セキュリティ面に関しても世界最高水準を誇っており、初心者の方でも安心してお使いいただく事ができます。

ペライチを使った事例とWixの事例をご紹介

実際にどれだけ機能面を比較しても、実際運用面はどうなの?であったり事例はどうなの?と思われる方もいらっしゃると思います。
次に、Wixとペライチの事例のご紹介を行います。

ペライチの事例について

ペライチの事例については、公式から掲出されている、事例を引用させていただいております。

ペライチの事例についてはこちら >

Wixの事例について

採用サイト〜コーポレートサイト〜LPサイト〜小規模~中規模のECサイト、色々なサイトの作成が可能です。
ぜひ、Wixの事例も見ていただき検討材料の1つにしていただければと思います。

弊社のWix事例はこちら >

ペライチが終了した今どうしたら良いかのまとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

急遽ペライチの無料プランが終了した中、どのようにしたら良いのでしょうか?

結論は目的に応じます、1度なぜホームページを作ろうと思ったのか?の「きっかけ」を思い出し、ホームページのあり方を再定義する事が大切です。

とりあえず10月を超えた今、無料からとりあえず有料にしてみたけど月額費用が厳しいや、急ぎだったから変えてみたという方は一度弊社にご相談ください。

-コラム