対談・インタビュー

地域に根づく洋菓子店のサイトリニューアル後の展望とは 選んだ決め手は「安心感と専門性」

 

「本物のフランス菓子を届けたい」

そんな思いを胸に、フランス菓子の伝統と気品を守りながら、多彩な洋菓子を届け続けている、東京都国立市に店舗を構える《レ・アントルメ国立》。長年地元で愛されてきたこの名店が、さらなるお客さまとのつながりを目指して、ECサイトの全面リニューアルに踏み出しました。

今回、そのリニューアルにあたり、私たちラジャに企画・運営のパートナーとしてお声がけいただきました。 インタビューでは、オーナーの魵澤さんとシステム担当の息子さんに、既存のECサイトで感じていた課題から今後の展望、そしてなぜラジャを選んでくださったのかまで、率直に語っていただきましたのでご紹介します。

「レ・アントルメ国立」公開サイトはこちら >

洋菓子を販売していたECサイトリニューアル前の課題

––––– ECサイトのリニューアルに至った背景と、導入前の課題について教えてください。

オーナー 魵澤さん:「売上を伸ばす」という面で、通販業務としてECサイトの活用は外せません。しかし、お客さんから「少し分かりづらい」という声をいただいたり、商品のお得感があまり感じられなかったり、改善点はあるもののどう改善すればよいかがわかりませんでした。

既存のサイトはテンプレートに当てはめたものを使っていたので、売上に発展させる方法が見当がつかなかったのです。せっかく商品をこだわり抜いてもサイト上で伝わりにくく、ビジネスチャンスを逃していました。

少し時代を感じるデザインや、スピーディーに商品の追加・変更ができない仕様、売上が伸びない理由を分析しづらい点なども、リニューアルを検討した理由です。

ちょうど既存のサイトの契約が満期になったタイミングで、新たな制作会社をリサーチした結果、ラジャさんに決め手がたくさんあったため依頼しました。

ECサイトリニューアルをラジャに依頼した理由

–––– ラジャを選ばれた理由は何ですか?

システム担当 息子さん:オーナーである母も操作がしやすく、わかりやすいサイトを検討した結果、Wixを使いたいと思っていました。制作会社を5社比較した結果、ラジャさんが一番親身で話しやすく、当店をしっかりリサーチしてくれていて安心できたのが選んだ理由です。

ディレクターの植竹さんがとてもニコニコしていて気さくなお人柄で、お休みを使って当店まで来てくれたのを見て、信頼できる会社だと思いました。

今までのサイトにも分析ツールがありましたが、とても見づらかったですし、母でも更新できるような使いやすいツールをと考えたとき、Wixがいいなと考えていたのです。

5社話を聞きましたが、母に提案したのはラジャさんだけでした。直感的にいいなと思っただけでなく、使いたかったWixの先駆者であり、Wixのパートナープログラムにおいて、最高クラスの「レジェンド」認定を受けている会社というところが、「今後わからないことがあっても聞ける」という安心感に繋がりました。

オーナー 魵澤さん:ラジャさんはプロの知識と経験を持っているだけでなく、私たちの立ち位置や望むものまで理解し、当店に落とし込んで導いてくれました。

他のお店のサイト事例を見せていただいたとき、カラーがはっきりしていて、それぞれのお店の個性が際立っていたので、当店ならどうなるんだろうとワクワクしました。

洋菓子屋さんの個人店はどこも同じような柔らかい雰囲気になったり、高級志向になったりしがちですが、それは郊外の当店には合わないと思ったのです。

システム担当 息子さん:最初サイトのカラーを決める際、ラジャさんがシックな印象と明るく柔らかい印象のサンプルを持ってきてくださったときに、今までの制作会社と違うなと感じましたし、明るいほうが当店の雰囲気に合うと思ったので、明るい印象のものを選びました。

オーナー 魵澤さん:既存のサイトと印象がガラッと変わったので幹部でも意見が分かれましたが、最終的にマーケティングにも精通しているラジャさんを信じ、「プロに任せて賭けてみようよ!」という結論に至りました。

また、お仕事後に夜遅くまで何度もミーティングを実施して尽力してくれる姿勢に信頼が持てましたし、「いつでも連絡ください」と言ってくださった植竹さんの言葉もありがたかったです。

ECサイトリニューアルの決め手はラジャの安心感と専門性

–––– プロに任せる際、信頼がないと不安もあると思いますが、ディレクターの植竹を信じた理由は何でしょうか?

オーナー 魵澤さん:とにかくお人柄が大好きで、とても話しやすかったからです。

プロであれば「絶対こっちのほうがよいし、うける」という考えをお持ちだと思いますが、植竹さんはそのような一般的なアドバイスではなく、当店に寄り添って考えてくれました。

都心ではなく郊外でやっている洋菓子店の繊細なこだわりを、汲み取って理解してくださったのがありがたかったです。

ホームページ制作期間中のサポートや仕上がりの評価

–––– 制作期間中のラジャのサポートは何点でしょうか?

オーナー 魵澤さん:100点満点です。いえ、それ以上かもしれません。

システム担当 息子さん:素晴らしいと思います。期間は10月か11月の打ち合わせから始まり半年間くらいでしたが、打ち合わせの頻度や時間帯も含め、当店に合わせてくださり満足度は高かったです。

–––– 導入後のホームページ(ECサイト)の評判はいかがでしたか?

オーナー 魵澤さん:おしゃれでわかりやすいと幹部でも盛り上がっています。

「オンライン限定の商品をつくろう!」とか「サイトリニューアルのチラシやキャンペーンをどうしよう」とか、いろんなアイデアも出ているくらいです。社内が活気づいていて、皆楽しみにしています。

システム担当 息子さん:そういう意味ではサイトリニューアル自体がスタッフのモチベーションを上げる要因になっています。

ECサイトリニューアル後の展望

–––– 今後の展望は何かありますか?

オーナー 魵澤さん:2号店を撤退したのを機に、売上を上げるために商品の量を増やさなければならず、一つの商品に時間をかけることができませんでした。オンラインを活性化することによって、いろんなことにもチャレンジしたいと思っています。

たとえば、オンライン限定で冷凍クロワッサンを販売するなど、今まで手をかけられなかったことを丁寧にやっていければよいなと。ECサイトを活用することで可能性をいろいろ広げていきたいです。

システム担当 息子さん:ECサイトを活用した新たな商品の開発について話していたとき、植竹さんは商品についても相談に乗ってくれました。いただいた意見の方向性が一緒であったこともサイト制作の面で安心できた一因です。

今後、ECサイト・ホームページのリニューアルを検討している方へ一言

–––– これからサイトリニューアルを検討している個人店の皆さんへアドバイスはありますか?

オーナー 魵澤さん:プロの経験と知識は素人では到底叶わないので、一度プロに預けて誘導してもらうと間違いなくプラスの効果が出ます。個人事業だと経費面で怖気づくところもあると思いますが、「ラジャさんなら安心して任せられるのでおすすめです」と言いたいですね。

システム担当 息子さん:安い制作会社はいろいろありますが、金額だけで決めないでほしいなと思います。

安いだけではここまでのクオリティやサポートはないので「お値段以上」でした。運用が始まってからの経過も鑑みると、経費面では今までの契約先に比べ、少し高いくらいでしょうか。それでも資産になると思えば運用費的には変わりません。むしろプラスになりますね。

(インタビュアー:株式会社ラジャ 菅野)

 

-対談・インタビュー
-, ,