コラム

ホームページ作成ソフト10選!お問い合わせを増やしたいならこのツール!?

みなさん1度はホームページを作る時にどのツールがいいのかな?と迷った事はありませんか?

今回は制作会社が本気で考えた、おすすめのWEBサイト制作ツールを洗い出しました。

是非皆さん見ていただいて最新のトレンドをキャッチいただくとともに「次に新規で作成するなら、新しいサイトにリニューアルするなら何のツールがベストなのか?」を考えなら是非最後までご覧ください。

結論
お問い合わせを増やしたいなら「Wix」がお勧め!?

ホームページの作成ソフトとは?

ホームページ作成ソフトはその名の通り、ホームページを構築するためのソフトウェアです。

プログラミングの知識がなくても、本格的なデザインや機能を直感的な操作で実現できます。

以前までのホームページの作成は、HTMLやCSSでコードを書くことでデザインやテキスト、機能面を実装していましたが、

ホームページ作成ソフトでは、既存のテンプレートを活用し、用意されているツールを使うことで簡単にホームページを作成することができます。

おすすめのホームページ作成ツール5選

不動の人気を誇る「WordPress」

全世界の43%はWordPressを使ったサイトになっています。

2001年というWEB業界が安定していない時に頭角を表していたのが「WordPress」です。

昔からの愛好家がおおく、WordPressの管理画面自体のUI/UXの改善はもちろんのこと、WordPressでは独自のプラグインツール(サイトアップデート)が50,000個以上出回っており自由自在に使えるというところがおすすめになってきます。

メリット
・デザインの自由度が高い
・本気でブログを書くならWordPressが選ばれる(更新性の高さ、UIの良さ)
・多くのプラグインツールでサイトをアップデートすることが可能
・検索絞り機能・EC機能など、機能拡張が多い

デメリット
・修正・運用をしていくさい知識が必要になってくる
・サイトの作成期間が長い
・制作単価が高い
・専門の知識が必要になる。

制作会社・事業会社おすすめのツール「Wix」

Wix(ウィックス)とは、2006年にイスラエルで設立された、Webサイトを制作するためのツール(クラウドベースのWeb開発プラットフォーム)です。

世界190カ国で利用されており、ユーザー数は全世界で2億人を突破し、日本国内では300万人以上の人が利用しています。

世の中にたくさんあるWebサイト制作ツールのなかで、Wixはノーコードで専門的な知識を必要としないのが特徴です。

パワーポイントと同じようにドラッグ&ドロップなどの簡単な操作だけなので、たとえ初心者だとしても簡単にWebサイトを制作できます。

Wixが掲げるミッションは「誰もがWebサイトを制作、運営し、ビジネスを成長できるようにすること」です。

これは、設立当初から変わらないミッションといわれています。Wixは人々が少しでもWebを身近に感じられるよう、サービスを提供し続けています。

メリット
・初心者でも比較的簡単に扱うことができる
・マーケティングに特化したツールを無料プランから使用できる
・売上を上げるためのPDCAを回しやすい
・ノーコートなのにデザイン性が他のツールと比べて非常に高い
・CRMとしての機能もついており、ほっとなお客様にすぐにアプローチができる

デメリット
・機能が多くて、使いきれない
・サイトの読み込みスピードが遅い

手軽に簡単運用「Jimdo」

JIMDOとは、KDDIウェブコミュニケーションズが運営しているウェブサイト作成ツールです。

専門的な知識がなくても、無料でWEBサイトの制作が可能です。

メリット
・自動的にスマホ版の生成ができる
・スマホでもホームページを作ることができる
・特に初心者でも扱いやすいツールである
・EC機能を付帯することが可能

デメリット
・初心者向けのためデザインの自由度に限界がある
・ページ数の制限がある(無料5ページ:有料50ページ)
・SEO設定/ページ解析がほとんどできないので、集客に対して不安が残る

LPサイトを最短で作成/簡単に運用「ペライチ」

ペライチとは株式会社ペライチが運営しているホームページ作成ツールです。

ホームページ作成ツールには様々なものがありますが、ペライチは「誰でもカンタンにホームページを簡単に作れる」ということを特に大切にしたサービスです。

テンプレートを選んで文字などを編集するだけで業種にあったホームページが作れたり、パーツを組み合わせていくだけでもオリジナルのホームページやWebページを作ることができます。

また、「ネットでビジネスを成功させたい」という方向けに「予約機能」や「オンライン決済機能」なども導入されており、ネットでの集客・販売などにもご利用いただけます。

メリット
・無料でペライチを作成することができる
・400種類近くのテンプレートを自由に使うことが可能
・手軽に・簡単に・安くホームページを作ることができる

デメリット
・デザインの自由度が低いため、レイアウトの変更をしたい場合はCSSが必要になる
・ページの更新管理のUXが悪く、途中で編集内容が戻ることがある
・有料プランにならないとオプションが全く使えない
・有料プランでの決済手数料が高い

ECショップなら「Shopify」

Shopifyは、ECサイトを開設できる、ECサイト構築ツールです。

突出した専門知識がなくてもECサイトの開設や運営ができて、国内外でのオンライン販売が行えるようになります。

2020年の時点で、Shopifyによって運営されたECサイトは175ヵ国、170万ショップ以上です。

Shopifyで作られたECサイトは、アメリカの小売ECサイトの中でAmazonに次ぐ売上のシェアを占めており、特にD2Cビジネスにおいて多くの注目を集めています。

メリット
・プランのバリエーションが多く自分のビジネスにあったものを採用できる
・アップデートが多く、新しい機能が豊富に誕生している
・プラグインツールが豊富にあり、ECショップを運営して配送業務までの効率化プラグインがが他のEC制作ツールに比べてはるかに多い
・マーケティング/SEOに対して強い(管理画面からアクセス解析/1週間を通しての売れている時間などが一元管理できる)

デメリット
・一定制作に知識が必要になってくる
・小規模なサイトの場合、構築費が高くつくのでBase・Wixに部がある
・初期構築費用がフルスクラッチ制作同様の金額が掛かる

Adobe Dreamweaver

Adobe Dreamweaver(アドビドリームウィーバー)は、Adobe社が開発・提供するWebデザイン・アプリデザインのためのソフトウェアです。

HTMLやCSSなどの入力を助ける補助機能が充実しているほか、完成イメージを確認しながらページを作成できるのが魅力です。

メリット

・とことんデザインの自由度が高い、フルレスポンシブ対応が可能

デメリット
・Adobe社が運営しているツールなので月額費用が掛かる/自由度が高い分、制作・運用が属人化・社内リソースでは対応しきれなくなる。
・SEOの設定に高度な知見が必要になる。
・あまり情報が出回っていないので、不具合が出た時の改修が大変

ホームページ制作ソフトまとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。

最終的に我々がお勧めするツールは「Wix」です。

なぜWixかと言うと、初期費用を抑えて制作でき、サイトの運用性〜アップデートの量までその他のノーコードツールと比較できないほどのスピードで進んでいっています。

また、Wixでは豊富なアプリケーションが存在し駆使することによって更新性が高いサイト、フルスクラッチと変わらない制作を可能にします。

これからホームページ制作をしようと思っている方は、ぜひWixを使ってみてください!

-コラム