HP制作をお考えの方へ よくあるお悩み 初心者向け

「Wixはおすすめしない」は本当?おすすめできるケースとそうでないケースを徹底検証【プロが解説】

2023年7月22日

今回は Wixについてのおすすめできるか・できないかなプロの目線から、その実態を改名するべく疑問を解決していきます。

Wixは無料で使えて初心者でも簡単に使えるのがおすすめポイントな一方で、おすすめしないと思われやすいポイントもあります。

そこで今回はWixがおすすめしないと言われる理由について、おすすめするケースとおすすめしないケースも踏まえて解説するので、WordPressなどのCMSサイトと比較している方は、ぜひ参考にしてください。

Wixとは?

Wix(ウィックス)とは、2006年にイスラエルで生まれ、2010年に日本語版がリリースされ、現在全世界で 2.5億人以上の登録ユーザーを有する人気ホームページ作成ツールです。

CMで「1.2秒に1人が Wixを使ってHPを作っています」のキャッチフレーズを見た方も多いのではないでしょうか。

直感的にホームページを作成し、ドラッグ&ドロップで操作できるので幅広いユーザーから支持を受けています。

Wixをおすすめする4つのメリット

メリット

Wixを使ってホームページを制作するメリットは、以下の通りです。

  • 無料でも十分利用でき/専門知識がなくても短時間でホームページが作れる
  • ドメイン・サーバー等の難しいポイントを飛ばして制作できる
  • 豊富なテンプレートが用意されている
  • 優れたSEO対策ができる

1.無料でも十分利用でき、専門知識がなくても短時間でホームページが作れる

Wixは、初心者でも簡単にホームページを制作できるツールです。

挑戦のハードルが低いのは、完全に無料でホームページを制作できる点です。

自分でデザインやレイアウトを考える必要がなく、豊富なテンプレートから選択するだけで、素晴らしいホームページを制作できます。

完成まえにプレビューで確認できたり、編集履歴を戻って誤った編集を戻せるのも大きなポイントです。

2.ドメイン・サーバー等の難しいポイントを飛ばして制作できる

Wixは通常のホームページ制作ツールと違い、無料でもホームページの公開ができるため、ホームページの根幹でもあるサーバーとドメインの準備の必要がありません。

有料プランを利用される方は、Wix内でドメインを取得し、簡単に繋げる事もポイントです。

外部ドメインの接続方法はこちら↓↓↓


3.豊富なテンプレートが用意されている

Wixは800種類を超える豊富なテンプレートが用意されているため、頭を悩ませたりデザイン構築に時間を費やしたりせず、すぐに自分のホームページを制作できます。

PC画面だけでなくモバイル版の盤面も整えられるのも大きなポイント、

今では、Wixのみならず、「Wix studio」も利用できるのでデザインの幅も日々広くなっています。

Wixで作った「プロ並み」のホームページ事例をご紹介!【企業サイト〜個人サイト】まで

続きを見る

4.優れたSEO対策ができる

Wixでは初心者でも簡単にSEOの設定ができるSEOチェックリストというものが存在しています。

これを1個づつクリアすることで、プロと遜色ないSEO設定を行う事ができます。もちろんプロはサイトの目的と過程を意識してサイトを作成する為、内部のSEOを別角度で行いますが通常の設定はこちで十分です。
▼ SEOに悩むあなたへ「内部SEOの基本攻略ガイド」をダウンロード

Wixはおすすめしないと言われる3つのデメリット

吹き出しに出たデメリット

自社で Wixを使う理由を紹介していきました、その中でデメリットは?と思った方もいらっしゃるかもしれませんのでご紹介していきます。

  • 自社で独自の開発をしてサイトを拡張したい場合
  • 完全に制作を丸投げしたいという方
  • 自由度が高すぎて、逆に迷う人も多い

自社で積極的に開発をしたい場合

現在Wixの開発機能では「velo」がありますが、全てに万能というわけではありません、アプリケーションに対する規制や、

「JavaScript」をベースに開発を行う為、自社の要望が複雑な場合一度制作会社に相談してみることをおすすめします。

【活用ガイド】Wix無料プランのホームページ作成からSEO対策まで徹底解説

続きを見る

完全に運用を丸投げしたいという方

運用も完全に任せたい方は、他の制作ツールを使用する事も視野に入れていいかもしれません。

Wixは簡単に、修正・更新ができることがメリットでもあり、また有料についても月々1400円〜ととても手の届きやすいツールになるため、自社の運用の形で制作会社と、制作ツールを検討する事も良いと思います。

自由度が高すぎて、逆に迷う人も多い

制作の目的がはっきりしていない場合、Wixはノーコードなのに、できることが多く「公開」まで至らない場合があります。

まずは目的を決めたのちに、制作のツールを選定した方がいいです。

ちなみにEC制作で月間収益100万円を超える場合等、Wixでない選択肢の方が良い場合がるので、その際はお気軽にお問い合わせ下さい。

https://www.creative-raja.com/contact

Wixをおすすめしないケース

手でバツをするサラリーマン

Wixを使ってホームページ制作をおすすめしないケースは、主にSEO対策が挙げられます。

  • 静的ページが100ページを超える場合
  • ECサイトで月の売り上げが数百万を超える場合

前述で取り上げたデメリットも踏まえて、おすすめしない理由を解説していきます。

1.静的ページが100ページを超える場合

Wixのページの上限は100ページである為、通常のページが100ページを超える場合は他の制作ツールを検討する余地があります。

しかしほとんどの場合そのような大規模サイトはなく、以下の2つで免れるケースが多いです。

▼ケーススタディ
①動的ページを活用する
②サイトの毛色が違うものをサブドメイン発行し別サイトとして運用する

同様の形のページの場合、動的ページを活用するとサイトのスピードも改善され、編集画面もごたつきません。
また、弊社の制作で100ページ近いお客様がいらっしゃいましたが、要件の整理をすることで50ページほどに落ち着きましたので、そんな場合は一度ご相談ください。
※マルチリンガル対応については1ページとして換算されませんのでご安心下さい。

2. ECサイトで月の売り上げが数百万を超える場合

Wixは優れたホームページ制作ツールであり、商品登録や決済機能も備えていますが、大規模EC向けに特化したプラットフォームではありません。
在庫管理の効率化、複雑な配送設定、外部システムとの連携などを必要とする場合は、Shopifyや専用ECシステムの方が運用効率・拡張性の面で優位に立ちます。

しかし、Wixはノーコードで一連のEC活動をさせるプラットフォームを持っていますので、その点はミニマムからスタートするには十分すぎる程の機能を備えています。

Wixをおすすめできるケース

おすすめするサラリーマン

Wixでホームページを制作するのをおすすめしたい方は、以下の通りです。

  • 運用性の高いサイトを持ちたい方
  • デザイン性の高いサイトを求める方
  • マーケティングまで一貫した活動をやり切りたい方

1.運用性の高いサイトを持ちたい方

公開後も自社で簡単に更新できるのがWixの最大の強みです。
テキストや画像の差し替えはもちろん、ブログ投稿やイベント情報の更新もデザインを崩さないように更新が可能。

外部に依頼せずスピーディーに運用できるため、日々の情報発信やキャンペーン更新を積極的に行いたい方に最適です。

2.デザイン性の高いサイトを求める方

800種類以上のテンプレートに加え、Wix studioでは自由度の高いデザイン編集が可能です。

ブランドの世界観を表現したり、写真や動画を効果的に配置したりと、プロ水準のデザインをノーコードで実現できます。

「シンプル」だけでなく「洗練されたビジュアルを追求したい方」にも自信を持っておすすめできるツールとなっております。

弊社の制作事例はこちら >

Wixで作った「プロ並み」のホームページ事例をご紹介!【企業サイト〜個人サイト】まで

続きを見る

3.シンプルなサイトを制作したい

WixにはSEOツール、アクセス解析、メールマーケティング、予約機能、EC機能などが標準搭載されています。

単なるホームページにとどまらず、集客〜販売〜顧客管理まで一貫して行えるため、マーケティング基盤としても十分活用可能です。

「サイトを作って終わり」ではなく、成果を出す運用まで考えている方にこそWixは適しています

▼ Wixのレジェンドレベルパートナー監修「Wix完全攻略ガイド」 をダウンロード

まとめ|Wixは使い方次第でおすすめできる

今回は、Wixの「おすすめしない部分」についてご紹介していきました。

Wixは使う方によって可能性が無限大な最強のノーコードマーケティングツールと言えます。

Wixを使って、今後事業をもっと伸ばしていきたい方は是非弊社にお問い合わせください。

現状を分析して、次の一手を導くアドバイスいたします。

弊社では制作面でのお困りごと・貴社のホームページをプロの目線で現行サイトを分析して、アドバイスする「無料相談会」も実施しております。

弊社「株式会社ラジャ」までお問い合わせください。

-HP制作をお考えの方へ, よくあるお悩み, 初心者向け
-