こんにちは。株式会社ラジャのしゅんじ社長です。
.
本日は、WixでWebサイトの分析について解説していきます。
今回は、vol,3で【訪問者の行動概要編】 です。
ページ毎の遷移率や離脱率など、細かいページの分析が可能になります。
.
めちゃくちゃ簡単な方法で分析が可能です。
まず、Wixのダッシュボードにログインしていきましょう。

.
そしたら、次は、左側のカテゴリーから、
「アクセス解析・レポート」をクリックして、「訪問者の行動概要」をご覧ください。
.

.
はい、簡単です。
これであなたのサイトの分析が可能です。
それでは、ひとつづつ用語を説明していきましょう。
.

【セッションあたりの平均ページ数】
セッション中にサイト訪問者が閲覧する平均ページ数です。
※セッション中とは、サイトに訪れてウェブサイトを見ている事です。
.
【直帰率】
サイト訪問者が、1つのページのみ閲覧してからサイトを離れる確率です。
つまり、直帰率とは、全体のセッション(訪問)のうち何%が1ページしか見なかったか、
を表わしています。例えば、とあるサイトのトップページは、1日に10つの訪問がありました。
このうち5つの訪問では、トップページを見た後に、別のページも閲覧しました。
一方、5つの訪問では、その後他のページを見ることなくサイトから出て行きました。
この時、このページの直帰率は、5÷5=10%ということになります。
よく直帰率と混同してしまう指標が、「離脱率」です。
離脱とはユーザーがサイトの外へ離れてしまう行動のことを指し、
主にブラウザを閉じたり別のサイトへ移動することで起こります。
先ほど説明した直帰は、実はこの離脱の一部で、サイト内で1ページしか見ずに離脱した場合を
特別に直帰と呼びます。一般的に直帰率の目安は40%程、とも言われていますが、
厳密に直帰率の目安というものは存在しません。
なぜなら、直帰率はサイトの流入状況やページの構造によって大きく異なるからです。
.
【平均セッション時間】
サイト訪問者の平均滞在時間です。
.

.
こちらは、「最も人気のページ」「最も長時間滞在」「退出率の最も高いページ」が把握できます。
ページの作りに応じて、施策との照らし合わせを行い、売上との連動性を見たりします。
また、長時間滞在は、最も読まれているページなので、質が高いとも言えます。ただ、
それ以上にわかりにくという場合もあるので、その点は、ご理解しましょう。
.

.
ECを行っている事業者には、必須の分析です。
この中で特に難しいのは、カート追加とチェックアウトの違いです。
ECサイトの場合は、つまりユーザーが購入を完全に確定し、
支払いを完了させることが「チェックアウト」です。要するにチェックアウトの機能が
なければ最終的に購入することができません。つまり、
チェックアウトとは、支払いやお届け先情報を入力する画面のことで、
商品をカート入れた次のページから注文完了ページまでの、
いわゆる『決済ページ』のことになります。
※【売上概要編/ECユーザー編】ガキになる方はこちらの記事をご参照ください。
https://wix-media.creative-raja.com/2363
.

.
【クリックして問い合わせる】
サイト訪問者がお問い合わせするためにWhatsApp、電話、または、
メールをクリックしたサイトセッションの数です。
.
【新しいリード】
連絡先を提供、または購入手続きを始めたものの完了しなかったサイト訪問者の数です。
.
リード情報をもとに、顧客へのサポートや関係構築をしていく、
そのような分析が必要になってきます。
.
〜まとめ〜
マクロから分析結果を受け止め、ミクロに原因追求をしていき、再現性を持たせて、
オンライン上で平均トラフィック数や滞在時間を伸ばしていくことが大事です。
ホームページは、作っておりではありません。作ってこそ、スタートラインです。
ブランドと同じように成長させていくことが何より重要なことです。
【トラフィック概要編】が気になる方はこちら→https://wix-media.creative-raja.com/2326
【売上概要編/ECユーザー編】→https://wix-media.creative-raja.com/2363
.
Wixで制作したサイト実績を見たい方はhttps://www.wix.creative-raja.com/worksへ
日本 Wix 研究所は、Wix の機能面から運用方法まで、Wix の全てをまとめているメディアサイトです。
実施にエディターを用いて説明するから誰でもわかりやすいコンテンツが盛りだくさん!
Wixでのホームページ制作やご相談は日本 Wix 研究所のお問い合わせページからお願いいたします。