<導入前の課題>
- 理想のデザインになかなか出会えず、3度のデザイン改修リニューアルを繰り返す
- 更新作業に時間と費用がかかり、なかなかタイムリーに情報発信ができない
- テンプレートデザインがある程度決まっており、さくらい矯正歯科らしさを表現できなかった
<導入後の効果>
- さくらい矯正歯科らしさを反映した理想のデザインを実現
- 情報発信がスムーズになり、タイムリーな更新が可能に
- さくらい矯正歯科ならではの個性を表現
都心の喧騒から一歩離れた閑静な南青山に佇む「さくらい矯正歯科」。温かく落ち着いた雰囲気の中で、患者一人ひとりに寄り添った丁寧な治療を提供する桜井由美子院長。2025年の医院移転を機にホームページも刷新。その制作パートナーとしてラジャを選びました。以前は3度のリニューアルを経ても満足のいくホームページには出会えず、更新作業にも苦労していた桜井院長。Wixと出会い、ご自身での制作に挑戦するも断念。そんな時、Wixマーケットプレイスでラジャを見つけ、依頼を決意。今回は、桜井院長とラジャの二人三脚で作り上げた、ホームページ制作の裏側を紐解きます。
実際の取材の様子は、YouTubeでもご覧いただけます:🎥 インタビュー動画を見る
3度のホームページリニューアルを経て、出会ったのがWixだった
── 以前、ホームページ制作ではどのような課題を抱えていましたか?
桜井院長:開業以来、3回もホームページをリニューアルしたのですが、なかなか心から「これだ!」と思えるデザインに出会えませんでした。当時はSEO対策ばかりが重視され、「とにかく集客につながるホームページを」という制作会社の提案に流されてしまい、本当に自分が表現したい雰囲気とは違うものが出来上がってしまうことが多かったんです。
以前のホームページもある程度自分でも更新できる仕様にはなっていたのですが、やはり自由度が限られていて、思うように情報発信ができないもどかしさがありました。たとえば新しい治療器具を導入したときなどに、できるだけ早く患者さんにお知らせしたいという思いがあっても、自分だけでは対応しきれず、制作会社に修正を依頼する必要がありました。しかし、そのたびに費用も発生してしまうため、スピード感をもって更新することが難しかったんです。
また、使っていたデザインテンプレートもある程度決まっていたため、他のクリニックのホームページと似たような見た目になってしまい、「せっかくホームページを作るなら、さくらい矯正歯科らしさを表現したい」という想いが募っていきました。
── Wixとの出会いは、その課題解決の糸口になったのでしょうか?
桜井院長:はい。まずはWixのデザイン性と自由度の高さに惹かれ、自分で作ってみようと思い立ちました。1年以上試行錯誤しましたが、本業の傍らではなかなか完成まで漕ぎ着けられず…。そんな時にWixマーケットプレイスでラジャさんを見つけたんです。
決め手は、レスポンスの早さと患者目線のアドバイス
── 数ある制作会社の中から、ラジャに依頼を決めた理由は何だったのでしょうか?
桜井院長:実はラジャさんに決めるまで、Wixマーケットプレイスで紹介されていた他の制作会社を含め、3社ほどに絞って比較検討していました。その中で、ラジャさんは他の会社と比べてレスポンスが早く、そして何よりも熱意が伝わってきました。私の漠然としたイメージを汲み取ってくれ、形にしてくれるという期待感があったんです。
── 具体的にどのような提案でしたか?
桜井院長: 旧サイトの良い部分も活かしつつ、さくらい矯正歯科ならではの個性を際立たせる提案をしてくれました。他の医院とは違う、当院だけの魅力を評価し、生かしてくれたことがとても印象的でした。特にありがたかったのは、患者さんの目線を取り入れてくれたことです。普段は歯科医師同士で話し合っているので、どうしても自分の視点が中心になりがちなんです。しかし、ラジャさんは患者さん目線で考え、適切なアドバイスをくれました。普段は自分が気づけていなかったところを、しっかりと理解し、より良い形でサポート、助言してくれたことに心から感謝しています。
── ラジャとのコミュニケーションはいかがでしたか?
桜井院長:メールやオンラインミーティングを通して連絡を取ることが多く、迅速なレスポンスと柔軟な対応をしていただけたので、とても頼りになりました。些細な質問にも丁寧に答えてくれ、常に寄り添って伴走してくれる安心感がありました。私自身、なかなか時間が取れない時期もありましたが、そんな時でもラジャさんは状況を理解し、フォローしてくださいました。
さくらい矯正歯科らしさを反映した理想のHPを実現
── ロゴ制作にもこだわられたそうですね。
桜井院長:はい。ロゴは医院の顔となる重要な要素なので、妥協したくなかったんです。実は、ホームページ制作を進めていく中で、「ラジャさんなら素敵なロゴも作ってくれるのでは?」という期待が膨らみ、ロゴ制作も相談することにしました。デザイナーさん、担当者さんと私の3人で、何度もオンラインで画面を共有しながら「ここはこうした方が良い」「この色はどうだろう」など、意見を出し合い、細かな修正を重ねていきました。こうして完成したロゴは、患者さんからも「可愛いロゴになったね」と大好評で、とても嬉しいです。
── 新しいホームページは、実際に公開されてみていかがですか?何か変化はありましたか?
桜井院長:以前よりも、医院の雰囲気や治療方針をしっかりと伝えられるようになったと感じています。そして何より、ホームページを見るのが楽しくなりました!皆さんに見ていただきたいという気持ちも以前より強くなりました。自分たちで更新できるWixのシステムのおかげで、情報発信もとてもスムーズになり、本当に助かっています。
歯科矯正の魅力を伝えていきたい
── 今後の展望についてお聞かせください。
桜井院長:今後はこのホームページで積極的に情報発信を行い、患者さんにとって有益な情報を提供していきたいです。これまでは紹介での来院が中心でしたが、今後はホームページを見て、当院の雰囲気や治療方針に共感した患者さんに来院いただけたら嬉しいです。また、歯科矯正へのネガティブなイメージを払拭し、その魅力を伝えていきたいです。矯正治療は長期間にわたる治療のため、患者さんは不安を抱えることもあるかと思います。ホームページで様々な情報を提供することで、少しでも安心して治療を受けていただければと思っています。
── 歯列矯正の必要性についてどのようにお考えですか?
桜井院長:歯列矯正は見た目だけでなく、健康面にも大きなメリットがあります。歯並びが悪いと、虫歯や歯周病のリスクが高まり、噛み合わせが悪いと顎関節症や頭痛の原因にもなります。
私自身、アメリカで矯正を学んだ経験から、矯正が将来への投資であると強く感じています。費用や期間が必要な反面、長期的には健康面や精神面にも良い影響を与え、患者さんに自信を取り戻させることができます。
今回のホームページリニューアルでも、この「歯列矯正の価値」をしっかりと伝えることも大切にしました。患者さんが矯正治療のメリットを理解し、安心して治療を決断できるように情報を整理し、分かりやすく伝えるデザインを心掛けました。患者さん一人ひとりに最適な治療プランを提案し、歯並びが改善されることで豊かな人生を作る手助けになると信じています。
── ラジャへの今後の期待についてお聞かせください。
桜井院長:Wixの使い方で分からないことがあれば、いつでも相談できる安心感は本当に大きく、ラジャさんには、継続的なサポートを期待しています。今後もWebトレンドの変化にも対応できるようアドバイスをいただけたら心強いです。
—----
まとめ
さくらい矯正歯科のホームページリニューアルの背景には、桜井院長の理想のホームページへの強い想い、そして二人三脚で伴走したラジャの丁寧なヒアリング、患者目線に立った提案、スムーズなコミュニケーションがありました。Wixの自由度の高さを活かし、桜井院長の想いを丁寧に汲み取ったことで、理想のカタチを実現した今回のリニューアル。ホームページ制作やWeb戦略にお悩みなら、ぜひ一度ラジャにご相談ください。
桜井由美子
さくらい矯正歯科院長
http://www.sakurai-ortho.com/
(写真・文・編集:事例のプロ)